
多目的室利用案内
この多目的室は、軽井沢町内の団体及び住民などによるコミュニティづくりや地域振興などの活動の利用により、学習の場、いこいの場、ふれあいの場を提供、支援するための施設です。
多くの方に利用していただくために、下記の事項をご確認、厳守していただき、ご理解の上ご利用ください。
利用条件について
感染症対策のため、下記の条件を設けました。ご理解とご協力をお願いします。
- 使用時間は最長2時間
- 多目的室で入口を開放した状態で使用する
- 収容定員は全室で30名、半室で15名
- マスク着用や手指消毒等感染症防止対策の徹底
利用時間・休館日
利用時間 |
午前10時から午後9時まで |
休館日 |
毎週火曜日・毎月最終の木曜日・12月28日から翌年の1月4日まで
(図書館条例施行規則による)
|
|
利用形態
多目的室使用料(軽井沢町立図書館条例 第6条による)
多目的室の使用料は無料とします。
ただし、次の事項に該当するときは、別表1・2に定める使用料などを納付していただきます。
- 入場料を徴収して使用する場合
- 営利を目的として、物品等の販売で使用する場合
- その他町長が有料と認める場合
多目的室 |
使用料 |
全室使用 |
1時間 500円 |
半室使用 |
1時間 250円 |
|
附属設備 |
使用料 |
音響・映像操作卓(一式) |
1回 300円 |
プロジェクター卓(一式) |
1回 300円 |
マイクロホン(一本) |
1回 300円 |
※)2日以上にわたって使用する場合は、1日をもって1回とします。
|
定員
全室 |
最大 30名(椅子配置のみ) |
半室 |
最大 15名(椅子配置のみ) |
|
受付日時及び申込方法
- 多目的室を利用する日の1月前の日の属する月の初日から使用日の7日前までに「図書館多目的室使用(変更)許可申請書」図書館受付へ提出することが出来ます。
- 使用内容を確認後、仮予約を受け付けします。
- その後、教育委員会から「図書館多目的室使用許可書」または「図書館多目的室使用取消・停止通知書」をお渡しします。
注意)電話、FAX、郵便での申し込みは行いません。
※)申込みに必要な様式は以下の資料をご利用いただけます。(PDF形式ファイル)
「様式第3号 多目的室使用許可申請書」(71KB)
その他
- 空き状況を確認してください。
- 申込の際、半室で先に使用予定がある場合、または、展示室として利用されてる場合は、使用内容を確認し、お互いの使用に支障がない場合の利用とさせていただきます。
- 午後7時以降の使用の場合、図書館職員はおりませんので、電気、施錠等は十分確認していただきます。
- 使用後、活動内容、参加者数などの報告をしていただきます。
次の事項に該当するときは、利用をお断りします。
- 図書館の運営に支障がある場合。
- 他の利用者に迷惑をかけたとき、または迷惑をかける恐れがある場合。
- 未成年のみで利用するとき。
- 公序良俗に反すると認められる場合、及び管理上支障あるいは不適当と認められる場合。
- 危険物等の持込みがある場合。
- 申込者が第3者に転貸した場合。
- 申請書の使用目的・内容と異なる使用の場合。
- 許可なく飲食した場合。
- 使用責任者と円滑に連絡が取れない場合。
使用者又は参加者は次の事をお守りください。
- 使用責任者の方は、利用が終了するまで在室し、十分に確認後退室願います。
- 利用後は、清掃、設備及び備品などを元に戻してください。破損や紛失した際はその実費を弁償していただきます。
- 利用中それ以外の部屋には立ち入らないでください。
- 施設内は禁煙となっています。
- 許可を受けずに備品の使用はおやめ下さい。
- コンセントを利用される場合は事前に許可を申出ください。
- ゴミは利用者がすべてお持ち帰りください。
- 貴重品の盗難については一切責任を負いかねますので予めご了承ください。
- 荷物の受取、搬入及び、発送は行っておりません。
- 広報などにより参加者を集める方は、それぞれの責任で行ってください。使用目的、内容などについての問い合わせの取り次ぎは行いません。
以上の事項を厳守できない場合は、ご利用を中止させていただくことがあります。
また、中止した場合、使用料は返還いたしませんのでご了承ください。
問合せ先
- ●中軽井沢図書館
- TEL:0267-41-0850 / FAX:0267-41-0851