二次元バーコード

二次元バーコード

緊急事態宣言発出をうけて、 1月8日(金)より図書館入館者を記録します。 出入口は1階のみご利用いただけます。 正面カウンターにて図書館利用券をご提示ください。 (入館には図書館利用券が必要となります。 新規利用者登録の際は現住所が確認できる身分証明書をご持参ください。) *入館記録(任意)は保健所などの行政機関による聞き取り調査の際に利用します。 入館記録により得られた情報は、当館において厳重に管理し、その他の目的には使用しません。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 |
・入館の際には手指を消毒してください。 ・館内での滞在時間を1時間以内にとどめてください。 ・混雑時には入館をお待ちいただく場合があります。 ・発熱、咳などの症状がみられる方は、利用をお控えください。 ・マスクの着用をお願いいたします。 ・館内トイレに設置されているハンドドライヤーは利用できません。 ハンカチ等を持参してください。 *定期的に換気をするため窓を開放しますので、館内が冷える場合があります。 防寒対策をしてご来館ください。 現在休止しているサービス ・視聴覚ブースの利用 ・会議室、和室、グループ室の利用 不明の点がございましたらお問い合わせください。 皆様の健康、安全面に配慮し、順次サービスを拡大していきます。 ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。 |
トーク&朗読劇「家族草子―家族って厄介だけど、それでも家族」 講師 森浩美氏(作詞家・作家)ほか 日時:3月21日(日) 第一回講演 10:30~ 第二回講演 14:00~ (二講演とも演目は同じです) 場所:中央公民館 大講堂 *参加には申し込みが必要です。 (各回定員50名・定員に達し次第締め切り) 参加申し込みは3月1日(月)より中軽井沢図書館で受け付けます。 |
「百年文庫」(ポプラ社刊)より 二葉亭四迷 著「出産」 日時:3月13日(土) 14:00~ 場所:中軽井沢図書館2階 多目的室 *参加には申し込みが必要です。 (定員25名・定員に達し次第締め切り) 参加申し込みは2月1日(月)より中軽井沢図書館で受け付けます。 |
●おはなしの会 日時:3月21日(日) 10:30~ 場所:中軽井沢図書館2階多目的室 *先着15名まで 5歳以上のみなさんはマスクの着用をお願いします。 参加者名簿を作成させていただきます。 |
さまざまなコーナーが展開中です。 ぜひ手にとって見てみてくださいね。 「東日本大震災から今年で10年」〈2階新刊コーナー〉 「はる、るるる。」〈1階児童新刊コーナー〉 漫画「ブルーピリオド」特集〈2階エレベーター前〉 「春の本」・「春のごはん」〈2階コーナーA〉 風越学園presents POPで届けよう!「わたしは、この本が好き」 「ひなまつりとうしの本」〈1階児童エリア〉 直木賞・芥川賞特集〈2階入口正面〉 「2020年軽井沢町立図書館貸出回数ベスト15」〈2階新刊B〉 「デジタル関連」パソコン・スマホ関連の本を集めました〈2階視聴覚ブース前〉 「フランスの老舗出版社 フラマリオンの画集」〈2階218B・百科事典棚前〉 「心の喫茶店」〈1階雑誌コーナー〉 「コロナから私たちが学ぶこと」〈2階エレベーター前〉 |
離山図書館は7月1日から9月30日まで無休で開館します。 中軽井沢図書館で離山図書館の図書等をご覧になりたいときは図書館職員にお申し出ください。 翌日以降、中軽井沢図書館で閲覧できるようご用意します。 図書館友の会と協働の「ラウンジ文庫」もございます。 どうぞお立ち寄りください。 |
雑誌コーナーに配架されている最新号の雑誌にかかっているカバーに、広告を掲載していただける広告主さまを募集しています。 1階、ブラウジングエリア前にある雑誌コーナーは、当館に訪れる多くの方々のご利用をいただいています。情報発信と事業をPRする場としてご活用ください。 |
〇募集期間 随時 〇掲載期間 広告料を納付した日の属する月の翌月から翌年3月31日まで 〇広告掲載料 月額 800円 ※ ただし、8月のみ1,200円 申し込み・問い合わせは、中軽井沢図書館1階カウンターまで。 |